046-273-0003
Web予約

BLOG

ブログ

歯間ブラシとフロスの違い:どちらを使えばいいの?

2025.01.15

コラム

日々の口腔ケアで重要なのが、歯と歯の間の清掃です。歯ブラシだけでは届かない部分に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病の原因になります。そのため、歯間ブラシやデンタルフロスを活用することが大切です。でも、「どちらを使えばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの特徴と使い方について詳しくご紹介します。

歯間ブラシの特徴
歯間ブラシは、歯と歯の間に挿入して汚れを取り除くための道具です。小さなブラシがついており、歯間のスペースが広い部分に適しています。
こんな方におすすめ
歯と歯の間が比較的広い方
ブリッジやインプラント周囲の清掃が必要な方
歯周病治療中や治療後のメインテナンスを行う方
メリット
食べかすや歯垢をしっかり取り除ける
歯茎のマッサージ効果がある
使い方のポイント
サイズが合わないと歯茎を傷つけることがあるため、適切なサイズを選ぶことが大切です。
一方向だけでなく、反対側からも通して清掃することで、より効果的に汚れを取り除けます。 専門家から見ると、このひと手間を加えるだけで、歯間の清掃状態が一目瞭然で違います。

デンタルフロスの特徴
デンタルフロスは、細い糸を使って歯と歯の間を掃除します。歯間ブラシが入らない狭い部分でも、しっかり清掃できるのが特徴です。
こんな方におすすめ
歯と歯の間が狭い方
虫歯予防に力を入れたい方
歯間ブラシが入りにくい部分を清掃したい方
メリット
狭い歯間の汚れをしっかり除去できる
歯間ブラシより携帯しやすい
使い方のポイント
力を入れすぎると歯茎を傷つけることがあるので、優しく動かしてください。
歯間ブラシとフロスの使い分け
どちらを使うべきか迷った場合、以下のポイントを参考にしてください

歯間スペースが広い部分 → 歯間ブラシがおすすめ
歯間スペースが狭い部分 → デンタルフロスがおすすめ
また、両方を併用することで、より効果的な清掃が可能です。つきみ野歯科医院では、患者様のお口の状態に合わせたアドバイスを行っていますので、ぜひご相談ください。

継続的なケアが大切
歯間ブラシやデンタルフロスは、どちらも継続して使用することが大切です。日常的に使うことで、虫歯や歯周病を予防し、健康な歯を維持できます。つきみ野歯科医院では、歯科衛生士が正しい使い方を丁寧にお伝えしますので、初めての方でも安心して取り組めます。

まとめ
歯間ブラシとデンタルフロスにはそれぞれのメリットがあり、歯と歯の間の清掃には欠かせないアイテムです。どちらを使うべきか迷った際は、つきみ野歯科医院で適切なアドバイスを受けてください。毎日のケアを少し工夫するだけで、健康な口腔環境を長く保つことができます!

平井

執筆者

平井

つきみの歯科医院

副院長

2004年神奈川歯科大学歯学部 卒業。
2011年からつきみ野歯科医院に勤務して以来、地域の皆様の”歯の健康”をお守りしてまいりました。
スタッフブログでは当院の診療内容についてや、スタッフ、医院の様子なども楽しく更新していきますので、 ぜひ御覧ください。

pagetop